#
新着情報と社員のつぶやき
2024年9月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

新着情報と社員のつぶやき

町探検と職場体験

先日、有明台小学校の2年生が町探検に来てくださいました。

とても元気の良いさわやかな挨拶で、こちらも清々しい気持ちになりました。

女の子にも自動車整備について興味を持っていただき、大変嬉しかったです。

 

また関屋中学校の2年生には、1日職場体験にお越しいただきました。

車検整備の見学や、タイヤ組替などの簡単な作業を体験していただきました。

さすが中学生ですね、色々と興味津々でたくさんの質問が飛び交いました。

 

 

その後嬉しい事に、心のこもった素敵なお手紙を頂戴しましたので店頭にて掲示させていただきました。ありがとうございました。

 

サービス部 小野寺

今日はオートパーツの日

日本自動車用品・部品アフターマーケット振興会(NAPAC)が制定。
日付は8月(August)を「オート」、8月2日を「パーツ」と読む語呂合わせから、今日はオートパーツの日と設定されています。
毎年この日を目安としてオートパーツ(自動車用品・部品)を点検し、
消耗したパーツを取り替えることを提案、車の安全走行に寄与することが目的です。

愛車のカスタマイズで、カーライフの楽しさが更にアップしますね!

 

只今当社では、お出かけ前の「メンテナンス点検」をお勧めしております!

エンジンオイル交換+メンテナンス整備の大変お得なパックです☆

 

夏のトラブルに多いエアコン、バッテリー、クーラント、タイヤ。。。

夏場は気温や湿度が上昇するので、車の故障やトラブルが発生しやすくなります。

今年の夏も暑いですね!!

 

当社のメンテナンスパックは18項目~23項目、しっかり点検整備!

安心安全で、楽しいお出かけにしましょう\(^o^)/

寒さも吹き飛ばすステキな演奏会に♪

先日、新潟大学合唱団の方から定期演奏会のポスターをいただきました。

一件一件丁寧に、心を込めて手配りされていた事でしょう。

そんなお姿がとても印象的でした。

 

 

明日1月29日(日)13:30~新潟市音楽文化会館にて開演との事です

 

合唱団のみなさん、寒い日が続いておりますが頑張ってください\(^o^)/♪

 

営業部 佐藤

今日はクリスマスツリーの日

1886年(明治19年)の今日、横浜・明治屋に日本初のクリスマスツリーが飾られたのだそうです。

街中はすっかりクリスマスムードですね!
いくつになってもキラキラしてるツリーは目で追ってしまいます♪

 

今年も本社待合室にクリスマスツリーを飾りました。

いつもは黙々と仕事をしている整備士ですが、この時ばかりはみんなの目がツリーに負けないくらいキラキラ輝き、楽しく飾り付けをしていました (*´▽`*)

ツリーの中に隠れミッキーがいるので、お越しの際にぜひ見つけてみてください★

 

 

業務部 稲田

今日はかき氷の日

7月25日の今日は、一般社団法人・日本かき氷協会が制定した「かき氷の日」。
日付は「かき氷」が別名で「夏氷(なつごおり)」とも呼ばれることから、「な(7)つ(2)ご(5)おり」と読む語呂合わせと、
1933年(昭和8年)のこの日、フェーン現象により山形県山形市で当時の日本最高気温40.8℃を記録したこと(日本最高気温の日)にちなみ、かき氷を食べるのにふさわしい日とのことで7月25日が選ばれました。

かき氷のシロップは、私たちにいろいろな味を楽しませてくれますが、実は全て同じ味だそうで・・・
なぜ味が違うように感じるのかというと、ベースとなる同じ味のシロップに、それぞれ異なった酸味料や着色料、香料などを加えてを作ることに秘密があるとか。
私たちの脳は、色と香りが違うと味も違うと錯覚してしまうのですね!

暑い日に、ふわふわのかき氷…最高ですよね\(^o^)/.

営業部 佐藤

感謝

本社工場では〝組織の活動により発生する環境への影響を継続的に改善していくための仕組み〟について「国際標準化機構(ISO)」が定めた国際規格ISO14001の認証を取得しております。

その活動の一環として、地域社会と共存する為の社会的貢献活動への取り組みがあります。

今月は山口リーダー率いる業務部で、プランターの設置を行いました。

間もなく近隣の方々よりプランターについてお声がけいただいたり、また日頃より御家族皆様でお世話になっておりますⅯ様より、とっても素敵なお葉書を頂戴しました。

社員一同大変嬉しく、恐縮しております。

 

M様へ心より御礼申し上げます。

 

今後も、社員一同実りある活動に取り組んでまいります。

今日はひまわりの日

1977年(昭和52年)のこの日、日本初の静止気象衛星「ひまわり1号」がアメリカのケネディ宇宙センターから打ち上げられました。
「ひまわり」の名前は植物のヒマワリから来ており、常に太陽を向いているヒマワリのように、地球の方向を向いているという意味に由来するそうです。

1号から5号までの正式名称は「GMS」(静止気象衛星)、6号と7号は「MTSAT」(運輸多目的衛星)でしたが、8号から正式名称が「Himawari」となり、「ひまわり」は愛称から本名に!

この衛星から送られる地球雲画像の観測データは、テレビ、新聞等の天気予報を始め、さまざまな分野で利用され、日常生活にもなじみ深いものとなっています。
「ひまわり6号」以降は、運輸多目的衛星とその活動範囲を広げ、現在気象庁で観測、運用されています。テレビの天気予報でも名前をよく聞きますよね☆

と、いう事で今日は「気象衛星ひまわり」の誕生日です!

ひまわりの花言葉には「あなたは素晴らしい」という意味があります。

素敵ですね( ˘ω˘ )♡

エアeショップ21エコワンポイント “ゲリラ豪雨”

「エアeショップ21」は、環境に配慮した事業活動を行う自動車整備事業者のグループです。

 

昨日の雷雨に恐怖を感じた方もいらっしゃった事と思います。

 

★なぜゲリラ豪雨と呼ばれるのか

発生の予測が非常に難しい為「ゲリラ豪雨」と呼ばれています。

正式な気象用語ではない為、定義は明確になっていませんが、ごく限られた場所に短時間に降る猛烈な雨をさします。

「ゲリラ豪雨」という表現は、マスコミなどが作り出した言葉で、気象庁では使用していません。

 

★ゲリラ豪雨の原因は

一般的には地球温暖化に加え、ヒートアイランド現象が引き金になっていると言われています。

民間の気象会社によると、今年のゲリラ豪雨発生数は全国平均で昨年の約3.5倍となる予想です。

 

★普段からできるゲリラ豪雨対策を!

☆マイ・ハザードマップを作ろう!(側溝などの位置をチェックし、避難経路を確保しましょう)

☆ゲリラ豪雨予報に役立つアプリをチェック!(1分毎に予想データが更新されるものもあります)

☆普段の雨の日に近所の様子をチェック!(自宅周辺で水の詰まりそうな所は、防災掃除をしましょう)

 

「特別警報」が発表されたら、「ただちに身を守る行動」を!

 

(新潟市にお住まい、もしくはお勤めの方におすすめ!

LINEで「新潟市」の公式アカウントをともだち登録しておくと、災害の警戒情報や緊急情報が随時配信されます。

自分から情報を〝検索〟しなくても、配信で〝届く〟のでとても便利。他にも「くらし・生活」「防災(避難所・ハザードマップ)」などの情報も。日頃から防災意識を持つことを心掛けましょう。)

エアコンフィルター交換

こんにちは!サービス部の渡部です。

 

夏の本番前にエアコンフィルターの交換をお勧めさせていただきます☆

 

皆さん、車のエアコンフィルター交換はされていますか?

メーカーは、1年毎または10,000㎞ 走行毎に交換を推奨しています。

なかなか忘れがちな所ではありますが、1年の点検毎などに交換をしていると

覚えていやすいかもしれませんね!

 

そんなに頻繁に交換しなければいけないの?とよく言われますが

先程交換したばかりの物を見てください↓↓↓

 

 

細かいほこりがフィルターの間にぎっしり詰まっていました。

この場合ですとエアコンの風量も減りますし、目に見えない菌も沢山いる事でしょう。

 

 

こちらの場合は一見きれいそうなフィルターですが、間をよく見てみると細かい砂やほこり、枯れ葉などが挟まっています。

 

これらの様なフィルターを通った風、何も知らずお客様が気持ちよく浴びているかと思うと…ゾッとします。

 

交換作業時間は10分前後、価格は税込3,960円~となっております。

 

ぜひお問い合わせください!

オートマチックトランスミッション取替

お疲れ様です。サービス部木村です。

 

先日、あるお車のエンジンオイル交換をさせていただいた際、ミッションからのオイル漏れを発見し、再度ご入庫していただきました。

原因は、オートマチックトランスミッションのパッキンが破損し、そこからのオイル漏れです。

 

↑取り外したオートマチックトランスミッション

 

↑オイル漏れの原因となった破損したパッキン

 

なかなか稀なケースのオイル漏れでしたが、このお車のオーナー様が心配されていた

「自分の使い方が悪かったのでは…」なんて、そんな事は全くありません。

車にも部品にも故障の仕方はそれぞれです。

 

 

気になる事、心配な事があれば、何でもご相談ください!

ご用命頂きありがとうございました。

このページの先頭へ